クリスマスボール2015

こちらにアップ出来ないまま残り僅かとなってしまいました。

Img_20151203_094549

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年夏休み⑧:レープクーヘンの町

ドイツのドレスデンに移動して、街に入る前に電車で近郊のレープクーヘンの町Pulsnitzへ。こちらではLebkuchenの事をPfefferkuchenと言います。Pfeffer=コショウ→スパイス

町のシンボルマークのところに既にいます!

4422

ガイドブックには載っていない小さな町ですが、迷う心配もなく中心地にまで来るとレープクーヘンのお店の看板が沢山出ていました。

4367

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年夏休み⑦:ピエモンテ・食

旅先で行きたくなるところといえば、スーパー。ですよね。

おつまみでお馴染みのグリッシーニは、ピエモンテが発祥の地です。ラックを一回りする勢いで並んでいました。

3968

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年夏休み⑥:ピエモンテ:石臼挽き粉屋さん

1000年頃からこの土地に石臼があったという石臼挽き粉屋さんへ。

半径数キロ内にいろんな興味深いところがありますね。

4159_2

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2o15年夏休み⑤:ピエモンテ 羊のチーズ工房

昔作られていながら途絶えかけていたチーズの製法を古い農家さんから教わり復活させた職人さんのチーズ工房を訪ねました。なにか夢の世界に紛れ込んだ様な、現実離れした素敵な空間。

4135

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015夏休み④:ピエモンテ 世界遺産葡萄畑の景観ランゲ・ロエロ・モンフェッラート

2014年にこの葡萄畑一帯が世界遺産に指定されました。

40254023

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年夏休み③:ピエモンテ州 生産者さんへ

収穫期の朝は夜明けから始まります。(画像右下にもう収穫のトラックが)

4014

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年夏休み②:ピエモンテ州

ミラノからトリノで乗り換えアスティへ。

やって来ました食通を唸らせるピエモンテ州。

ワインの産地トリュフの産地そしてヘーゼルナッツの産地です。

3899

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年夏休み①:ミラノ

久しぶりの更新が夏休みの報告で申し訳ありません。

早速ですが、スタートはミラノです。目的地へ行く為にまずミラノに夜到着したので、翌日は一日街をスイーツ散策。万博の影響があってか無くてもか、観光客の多さに驚きました。

4351

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PON!

5月26日、つるの剛士さんのお薦めのスイーツにアウスリーべのテーゲベックをご紹介頂きました。

Photoshake_1432645071881

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«湘南・神奈川の物産展と全国うまいもの会