せっかくなので京都満喫
ホテルでの宿泊はあえて朝食無し♪
朝から飛び出し、『イノダコーヒー』へ
入ってすぐの大きな円いテーブルには常連と思われる年配の男性客達。ドイツでは必ず見るStammtischで懐かしくなってしまいました。良い光景です。
名前に釣られて『京の朝食』
さぁ、16時までエンジン全開!
まずは、昨日お抹茶をお勧めされたお茶屋さん『丸久小山園 西洞院店』
お茶の説明を丁寧にしていただきました。(流派によって使うお抹茶が違うとは知りませんでした
)
すっかりこの界隈が気に入ってしまいました♪
手ぬぐいのガーゼバージョンのRAAK
はがき専門店
やはり今年は坂本龍馬ですよね。
龍馬が住み、海援隊が事務所にした『酢屋』。今でも変わらず材木屋さんですが、二階が展示室になっています。この資料は隠されていて、8代目(今は10代目)が昭和3年に初めて公開出来たのだそうです。
三条から四条へ。錦市場はお正月らしくお休みしているところが目立ちました。
お昼に入ってみようかな・・・と思ったそば処は長蛇の列。やはりみんなガイドブックを見て来るのでしょうね 他に思いついたところはお正月休みだったし、それほどお腹も空いていなかったので、睦月らしく・・・花びら餅
いよいよ時間を気にするようになり、最終地点『東寺』へ
ここへはもう一度ぜひゆっくり来たいと思います。
行き当たりばったりの一泊二日京都の旅はとても充実した旅となりました。
帰宅した玄関先には卵が1ケース配達されており、一気に現実です。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2015年夏休み⑧:レープクーヘンの町(2015.10.02)
- 2015年夏休み⑦:ピエモンテ・食(2015.09.28)
- 2015年夏休み⑥:ピエモンテ:石臼挽き粉屋さん(2015.09.27)
- 2o15年夏休み⑤:ピエモンテ 羊のチーズ工房(2015.09.26)
- 2015夏休み④:ピエモンテ 世界遺産葡萄畑の景観ランゲ・ロエロ・モンフェッラート(2015.09.24)
コメント